PC 転売メソッド
~圧倒的な即金で稼ぐ~
いち早く現金を手に入れるために~
PC 転売とは?
PC 転売とはその名の通り PC を転売して利益を得る方法になります。 安く PC を仕入れて高く売る。商売の基本ですよね。
それをネット上だけで完結するというのが私のノウハウになります。 特別なテクニックは一切必要なく、誰がやっても同じように利益を上げることが可能です。
初心者上級者問わず同じように利益を上げられるのが転売の良いところです。 また、通常のネットビジネスと違いすぐに現金を手に入れられることが出来るのも大きなポ イントになります。通常報酬は月末締めの翌月か翌々月に振り込まれます。
確かにそれは早く現金が欲しい人からしたら長過ぎますよね。
給料日前で苦しいときほど早く現金を得たいものです。
それを可能にしたのがこの PC 転売のノウハウなので大いに活用して頂けると嬉しいです。
このノウハウでネットビジネスでこんなに簡単に収入を上げられることに驚愕することでしょ う。今現在ネット上には様々なノウハウがありますが、どれも収入に結びつくものがなかった り、再現性が低いものがほとんどです。まずはこの PC 転売でしっかりと結果を出して頂き、 次のステップへと繋げて頂きたいと思っています。
PC 転売は基本的にヤフオク、メルカリ、ラクマを主に活用していきます。
この 3 つから仕入れて、この 3 つのどれかに販売して利益を得る流れになります。 例えばヤフオクから仕入れてメルカリに販売したり、メルカリから仕入れてヤフオクで販売、 またはヤフオクで仕入れてヤフオクで販売などでも利益を得ることが出来ます。
何も難しいことはありません。
ただ安く仕入れて高く売る。
それだけのことです。
本当にやれば必ず結果が出ますので絶対に稼ぎたいという意思がある熱心なあなたには 必ずお役に立てると思います。ネットビジネスで稼ぐことは夢でも何でもありません。ただ本 当に稼げるノウハウ、思考、意欲があるかないかです。
ネットビジネスは今後更にに多くの人が実践すると思われます。
なので早く利益を取り前に進むべきです。
この PC 転売のノウハウはどんなに実践する人が増えようと
この世に PC がある限り一生稼げるノウハウなのでご安心を。 それでは早速実践していきましょう。
3 つの基盤のサイトを使う 先ほども説明した通り、このノウハウは以下の 3 つのサイトを使用します。
・ヤフオク
https://auctions.yahoo.co.jp/
・メルカリ
https://www.mercari.com/jp/
・ラクマ
https://fril.jp/
まずは上記の 3 つのサイトに登録します。
基本的な流れは
①仕入れる
↓
② PC に手を加える(PDF 内で解説します) ↓
③発送する
↓
④現金が振り込まれる(利益確定) になります。
この流れを何度も繰り返しやる毎にあなたの収入が増えていきます。 実際の作業時間はそこまで多くありません。
時給に換算すると 3,000 円~10,000 円くらいです。
登録が完了したら次のステップへいきましょう。
PC 転売の仕入れ方
実際に仕入れる方法を解説していきます。
仕入れは基本的にヤフオクで仕入れていきます。
ヤフオクは仕入れる PC が山ほどあるのでいくらでも仕入れることが可能です。
ヤフオクで仕入れてヤフオクで売る。
これも基本です。
ヤフオクで仕入れてヤフオクで売って利益は出るのか?
そんな言葉が聞こえてきますが実際に出ます。
何故ならジャンク品を仕入れるからです。
ジャンク品というのは壊れた商品やそのままでは使うことが出来ない商品のことです。
ジャンク品の PC を仕入れて、PC を使える状態して売る。 PC を使える状態にする といっても特別な技術や知識は一切必要ありませんのでご安心を。
さて、早速ジャンク品を PC を仕入れていきましょう。
まずヤフオクでコンピュータをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
今回は Panasonic の PC を仕入れるので windows をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
パナソニック、松下電器産業をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
Panasonic のジャンク PC を仕入れるのでジャンクと入力して検索します。
クリックすると以下の画面になります。
さて、ここからが重要になります。
このノウハウで仕入れる PC にはいくつか特徴があります。
・OS なし
・HDD または SSD なし
・メモリなし
・AC アダプタなし(電源コード)
・etc(液晶割れなど)
このどれかに当てはまる PC を仕入れていきます。
例えば OS なしのジャンク品を仕入れるときは『ジャンク OS なし』と検索したほうが効率よく 探せるかと思いますが、実際は商品タイトルに OS なしと記載しているものが少ないので ジャンクとだけ入れて 1 つ 1 つ探していったほうが大量に仕入れる PC が見つかります。
先ほどジャンクと入力して検索しましたね。
以下の画面になり商品が出てきました。
実際にクリックして見ていきましょう。
赤枠の商品をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
こちらの画像は本文までスクロールした画像になります。
液晶表示不良と書かれていますが、
他の画像で確認したところそれほど気にならない程度でしたので仕入れます。 ※もちろん出品時に液晶不良と書きて、不良のところの写真も撮ります。
仕入れようと思ったポイント
程度の許せる液晶不良だけで他は特に問題なかったため
さて、仕入れることが決まりました。
そこで問題なのがいくらで仕入れればいいのか?
ということです。
赤字になったら困りますからこの範囲の金額までなら OK
という金額で落札しなければいけません。そこで便利なサイトがこちらになります。
・オークファン
https://aucfan.com/
クリックすると以下の画面になります。
検索欄に PC 本体の名前(仕入れる PC)メモリ(何 GB か)を入力して検索します。
クリックすると以下の画面になります。
大体 21,000 円くらいで落札されていますね。
このサイトは過去の落札価格を見ることが出来る非常に便利なサイトになります。
21,000 円で落札されているということはヤフオクの方では一体いくらで落札されれば利益 が取れるのでしょうか?私は大体オークファンの価格から 5,000 円を引いた額までをみて います。つまり今回だと 16,000 円まで OK ということになります。
仮に 16,000 円をオーバーしたら気持ちを切り替えて別の PC を見つけます。 もし軍資金に余裕があるなら複数台同時に仕入れることをオススメします。
オーバーした場合も別の PC で確実に仕入れることが出来ますし、 単純に 1 回の時間で数台仕入れれるならそっちのほうがはるかに効率がいいからです。
仕入れてからの手順
ここからは仕入れてからの手順を解説していきます。 手
順は以下の順になります。
① PC に手を加える
HDD なしなら HDD を入れる、OS なしなら OS をインストールする等。
② PC に無料ソフトを大量にインストールする ただ仕入れて出品するだけじゃ面白くありません。
早く商品を回転させたいし、少しでも利益を増やしたいですよね。
そこで PC に特典をつけ商品の価値を上げるのです。
要は他の出品者さんとの差別化をします。
こうすることで自分の商品が落札されやすくなります。
③ PC の写真を撮る
ヤフオクに出品するために PC の写真を撮ります。
一眼レフがあればいいのですが、ほとんどの方はスマホだと思います。 そこで私のオススメの綺麗に撮れるアプリを何点かご紹介します。
④ヤフオクに出品する
仕入れた PC をヤフオクに出品します。
私が検証を重ねて落札されやすい書き方を解説します。
出品=プレゼンだと思ってください。ここを手を抜くか抜かないかで大きく変わります。
次のページで 1 つずつ解説していきます。
じっくりと読んでくださいね。
① PC に手を加える
仕入れる PC は HDD なしや SSD なし、OS なしといった様々なパターンがあります。 そういった時はどのようにすれいいのかを解説していきます。 まずはこちらから。
・HDD、SSD なしの場合
まず HDD や SSD がないのでヤフオクで仕入れていきます。
ヤフオクにアクセスします。
https://auctions.yahoo.co.jp/
アクセスしたらコンピュータをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
下の方までスクロールしてハードディスクをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
2.5 SerialATA をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
CF-SX3 は元々の HDD が 500GB なので 500GB をクリックします。
PC の販売時のスペックは Google で『PC 本体の名前 スペック』
と検索すれば出てきますので検索してみてください。
クリックすると以下の画面になります。
500GB なのでこちらの HDD をクリックして落札します。
これで HDD の購入が完了しました。
SSD の場合は先ほどと同じようにコンピュータをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
SSD をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。 この中から仕入れた PC のスペック、
または本来のスペックより性能を良くしたい場合はそれ以上の GB の SSD を仕入れます。
HDD や SSD が到着したら仕入れた PC に組み込みます。
各 PC 毎に分解方法が違うのですが、
毎回検索していたら効率が悪いので私が使用しているサイトをご紹介します。 分解工房の URL をクリックします。
・分解工房
https://bunkaikoubou.jp/
クリックすると以下の画面になります。
仕入れた PC は Panasonic なので Panasonic レッツノートをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
仕入れた PC は CF-SX3 なので CF-SX3 の HDD/SSD 交換をクリックします。 その他に液晶がなかったりメモリを増設したい場合は場合に合わせてクリックします。 ク リックすると分解方法が載っているので+ドライバーでネジを外して分解します。分 解したらあとは元通りに戻して完了です。
・OS なしの場合(OS をインストールする)
ヤフオクにアクセスして windows 10 と検索します。
(windows 10をインストールしたい場合、7や8.1が欲しい場合は同じように検索します) https://auctions.yahoo.co.jp/
クリックすると以下の画面になります。
1 番上の DVD タイプよりも赤枠のダウンロードタイプのほうが費用も安くてオススメです。 赤枠の Windows 10 プロダクトキーの商品をクリックして落札します。 ※プロダクトキーとは認証に使うパスワードのことです
これがないと OS をインストールしても全ての機能を使うことが出来ません。
次は Windows 10 のインストールディスクを作成します。
ここで準備するものがあります。
こちらを用意してください。
・DVD または USB
※PC に DVD ドライブがない場合は外付け DVD ドライブが必要になります この作業は仕入れた PC ではなく今あるあなたの PC で作業してください。
DVD または USB を PC に繋ぎ、Windows 10 をダウンロードします。 下記の URL はダウンロードリンクになります。
URL をクリックします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
クリックすると以下の画面になります。
インストールメディア作成ツールをダウンロードします。
ツールを今すぐダウンロードをクリックします。
先ほどダウンロードしたインストールメディア作成ツールを実行します。 実行すると以下の画面になります。
同意するをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
赤枠にチェックをして次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
赤枠にチェックを入れて次へをクリックします。
エディションは Pro を推奨します。
クリックすると以下の画面になります。
今回は DVD で作成するので赤枠の ISO ファイルにチェックします。 USB の場合は USB フラッシュドライブにチェックをします。
クリックすると以下の画面になります。
保存をクリックします。
クリックすると Windows 10 がダウンロードされます。
ダウンロードが完了されると以下の画面になります。
完了をクリックします。
DVD に Windows 10 を書き込んでいきます。
先ほど作成したインストールメディアのイメージファイルを参照します。 赤枠で囲ったファイルを右クリックします。
右クリックすると以下の画面になります。
赤枠にチェックを入れて書き込みをクリックします。
書き込みがスタートします。書き込みが完了したら閉じるをクリックして完了です。
次に書き込みした DVD を仕入れた PC にセットします。
仕入れた PC に DVD ドライブがない場合は外付け DVD を仕入れた PC にセットします。 セットしたら仕入れた PC を起動します。
起動してしばらくすると以下の画面になります。
次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
今すぐインストールをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
ここではプロダクトキーを入力します。
先ほどヤフオクで落札したプロダクトキーを入力して次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
任意の OS を選次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
同意するにチェックを入れて次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
今回は新規のインストールなので
カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
プライマリと書かれているパーティーションをクリックして次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
警告文が出るので OK をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
ドライブの割り当てられない領域を選択して次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
インストールが開始されます。
途中何度か再起動があります。
インストールが完了すると以下の画面になります。
簡単設定を使うをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
私が所有していますを選択して次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
Microsoft のアカウント設定の画面になります。
仕入れた PC は落札者様へ発送するのでアカウントは設定しません。 この手順をスキップするをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
次へをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
お疲れ様でした。
これでインストールは完了です。
② PC に無料ソフトを
大量にインストールする
先ほど仕入れた PC に手を加えて使用出来る状態までの流れを解説しました。 それでヤフオクに出品しても利益は出るのですが、
更に確実性&利益拡大のために無料ソフトを大量にインストールします。 周りの出品者の人たちとの完全なる差別化、
そして落札者に少しでも価値を高く思わせることが狙いです。
最低でも 50 個は欲しいところです。
先ほど Windows 10 を作成した DVD をもう 1 枚用意して
ダウンロードしたソフトを DVD に保存していきます。
50 個以上ダウンロードするのは大変ですが、
1 度作業すればあとは仕入れた PC にコピーすればいいだけなので頑張りどころです。 ※ご面倒な方はここを省略いただいてもいいです
- OpenOffice
Word、Excel、パワーポイントなどビジネスシーンで必ず使うソフトが入ってます https://www.openoffice.org/ja/
- OneNote
かなり使いやすいメモ帳ソフト、なんと手書きも出来る
https://www.onenote.com/download?omkt=ja-JP
- Avast Antivirus
無料なのにかなり優秀で使い勝手の素晴らしいアンチウイルスソフト、私はずっとこれです。 https://www.avast.co.jp/index#pc
- Google 日本語入力
PC のデフォルトより絶対こっちがオススメ、とにかく変換が優秀過ぎてサクサクです。 https://www.google.co.jp/ime/
- Visual Studio Code
神テキストエディタ、HTML、css、JavaScript、PHP 何でも編集可能 https://code.visualstudio.com/
- FreeMind
マインドマップな絶対これ、シンプルで直感で作業出来る
https://ja.osdn.net/projects/freemind/
- Stirling
最強のバイナリエディタ ソフト、破損したファイルの原因なども解析可能でかなり便利 https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
8.かざぐるマウス
マウスの操作で『あったらいいな』という機能が全部あるソフト、便利過ぎて必須ソフト http://forgetmenots.doorblog.jp/tag/%E3%81%8B
%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
9.7+Taskbar Tweaker
かさぐるマウス同様の超便利ソフト、windows 10 には対応
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
- KeySwap
キーボードのキーを入れ替える神ソフト、使うとその偉大さが実感出来ます https://keyswap.softonic.jp/
- HotkeyP
KeySwap と同類ソフト、ショートカットキーもキーボード 1 つで押せるように変更可能 https://sourceforge.net/projects/hotkeyp/files/
- Unlocker
ファイルを操作している時アプリケーションによって操作出来ないことをなくすソフト http://jp.iobit.com/free/iul.html
- Everything
超強力なインデックスツール、ファイル検索を最速でかつ更新もリアルタイムにしてくれる https://www.voidtools.com/
- Fastcopy
その名の通り最速でコピー出来るソフト、大容量のデータも最速でコピー出来る https://fastcopy.jp/
- RelaxTools-Addin
Excel の超上位互換ソフト。使えば分かる徹底した効率化ソフトでプロ使用 https://software.opensquare.net/relaxtools/
- Flexible Renamer
ファイル名を一括変換出来るツール、データの整理もこれがあれば一発です https://so-zou.jp/software/tool/file/flexible-renamer/
17.最前面でポーズ
ウィンドウが重なった状態でもずっと最前面にしてアクティブにしてくれるソフト https://so-zou.jp/software/pause/
- WindowBlack
その名の通り PC の画面を真っ暗にしてくれるソフト、色々使いどころがあってかなり便利 https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se418792.html
- Orchis
ランチャー系のソフトならこれしかない、超効率化でしかも軽くて言うことなし http://www.eonet.ne.jp/~gorota/
- DAEMON Tools
仮想ドライブを実装するソフト、あるとかなり便利でインストール必須です https://www.nihongoka.com/daemontools/
- Mp3tag
mp3 ファイルのタグ編集をパワーアップさせる神ソフト、かなり便利 https://www.mp3tag.de/en/download.html
22.自動クリックツール
その名の通り自動でクリック出来るツール、クリックするポイントや頻度とかを設定可能 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484066.html
- Mouse Recorder Premium
マウスに関する操作を全てマクロ化してくれるソフト、用途別に整理して使用可能 http://www.mouserecorder.com/
- WinRAR
ファイル解凍ソフトでギークな人にはかなり顔なじみのツール https://www.winrarjapan.com/download
- CCleaner
PC クリーニングソフトといったらこれ、一発削除で PC もサクサク動くようになります https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
- DF
2 つのファイルを同時に開いてくれるソフト、プログラマーやサイト運営者にはかなり重宝 https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
- AudioSwitcher
クリックするたびに再生デバイスを切り替えたりすることが出来るかなり便利なソフト https://audioswit.ch/er#download
- CoolBlockInput
マウスとキーボードの操作を一時的に全て無効化出来るソフト http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se312018.html
- Screenpresso
スクリーンショットならこれしかない。様々な加工もかなり効率化して動作出来る https://www.screenpresso.com/ja/
30.手軽に透明 png
画像の背景を手軽に透明化出来るソフト、動作もかなり軽いのでかなりオススメ http://www.officedaytime.com/toumei/?ver=1.2.0.0
- SmillaEnlarger
:画像拡大ツール。横幅と縦幅それぞれを基準にして好きなサイズを選べるソフト https://ja.osdn.net/projects/sfnet_imageenlarger/releases/
- MusicBee
外部端末との連携の良さも完璧な音楽管理ソフト
https://getmusicbee.com/downloads/
- MPC-HC
動画や音声のプレーヤーと言えばこれ、かなり有名なので使用している方も多いです https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpc-hc/
- Moo0 ボイス録音器
PC が再生している音声自体を録音したり、PC をマイクと見て周囲の音を録音可能 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459049.html
- Audacity
気に入った曲を耐久用 BGM(延々ループ)したり様々な機能がある神ソフト http://www.audacityteam.org/download/windows/
- xRecode2
これは音声ファイルの変換に特化したソフト 、mp3 タグも編集も同時に行える https://xrecode-ii.jp.uptodown.com/windows
- XMedia Recode
動画も扱えるファイルコンバーター、DVD や Blue-ray からのデータ化も可能 https://www.xmedia-recode.de/version.html
- Free Video Editor
簡単な動画編集に使えるソフトでトリミングや回転させたりと様々な用途で使える https://www.dvdvideosoft.com/free-video-editor.htm
- Metasequoia
色んな方向から立体的な造形ができるソフト、3D 化したいものがあれば簡単に可能 http://www.metaseq.net/jp/
- Blender
3DCG アニメーションを手軽に作れるソフト、 凝ったアニメーションも作成可能 https://www.blender.org/
- GeekUninstaller
Windows ソフトのアンインストーラー、デフォルトソフトは重過ぎるのでこれは必須です https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/geekuninst/
- Clover
Explorer を Google Chrome なタブ仕様にしてくれる、Explorer タブ化ソフト https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502684.html
- ConEmu
コマンドプロンプトなどをタブ化して 1 つのウィンドウにまとめてくれるソフト https://conemu.github.io/
- LockHunter
プロセスによってブロックされたファイルのロックを解除するソフト https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se510956.html
- CLaunch
手軽に呼び出せるランチャー、すぐに呼びたいアプリを入れて即起動出来ます https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113992.html
- CrystalDiskInfo
ハードディスク(HDD、SSD)の健康チェックツール、交換時期が分かるので安心です https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
- UltraSearch
PC 内のファイルを素早く検索出来るソフト、探しているデータも一発で見つかります https://freesoft-100.com/review/ultrasearch.html
- Akabei Monitor
CPU 状況、メモリ、ページファイル、仮想メモリの利用具合、HDD の空き容量などが分かる https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se356676.html
- Evernote
ToDo リストを作ったり、もはやアイディアを錬成するには必要不可欠なソフト https://evernote.com/intl/jp/download/
- SumatraPDF
とにかく軽い PDF ビューワー、動作がサクサクなので重い PDF でも一発で閲覧可能 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se493197.html
③ PC の写真を撮る
仕入れた PC の写真を撮ります。
写真は落札価格に物凄く大きく影響があります。
しかも数千円単位で変わるのでしっかり撮ることをオススメします。 イメージとしては撮った写真を自分でパッと見て
『綺麗』や『欲しい』、『上手く撮れたな』などといったような気持ちになれば成功です。 一眼レフがあれば言うことはありませんが、
ない方のほうが多いと思いますので私のオススメのスマホアプリをご紹介します。 アプリ名を検索してダウンロードしてください。
- Adobe Photoshop Express
PC の Photoshop をアプリで使えるという神アプリ、これは絶対オススメです 2. Fotor 画像加工, 写真編集 & コラージュアプリ 撮影から編集までトータルサポート。多彩な機能でプロ並みの 1 枚になります 3. Rookie Cam
世界 90 ヶ国でダウンロード数 1 位を誇るアプリ、直感的な操作で編集しやすい 4. PicsArt Photo Studio
5 億人がダウンロードしているモンスターアプリ、サイズ・明るさ・コントラスト・彩度 も直感的
以上になります
重要なのはいかに高く見せる(価値を上げる)かです。 何度も言いますがここは妥協せず納得いくまで何度も撮り直していきましょう。 ネットビジネスは誰にも文句を
言われたり怒られたりしないので気楽に取り組めます。
ですがここで頑張るか、または手を抜いても誰にも言われないので完全に本人の自由で す。私は多くの読者さんと関わっていますが仕事は頑張るけどネットビジネスは手を抜く人 が 多いと思います。
あなたにはそうなって欲しくありません。
成功したいなら全力で取り組んでいきましょう。
④ヤフオクに出品する
PC を仕入れて手を加え、無料ソフトをインストールして写真も撮りました。いよい よヤフオクに出品していきます。
と、その前に他の出品者と差別化するためにテンプレートを使います。 私のスタイルは使えるものは全て使って少しでも利益を出したいのでそうしています。
早速いきましょう。
下記のURL にアクセスしてください。
・オークファン出品テンプレート
https://aucfan.com/auctemp/
クリックすると以下の画面になります。
商品の情報を入力するページが表示されました。
タイトルは【PC の名前】【OS】【HDD またはSSD のGB】は必ず書きましょう。更に【2019年
超便利ソフト 50個付】なども書いて周りより価値を高くします。
PC を出品するので赤枠のPCをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
PC のスペックや状態を書くテンプレートが表示されました。仕入れ
たPC のスペックを書いていきます。
ここでは 50 個のインストールした無料ソフトの情報を書いていきます。 左の赤枠に★50 個のソフト★と書いて、
右の赤枠は前のページで書いたソフトの名前と紹介文を書きましょう。
書くとこんな感じになります。
任意の発送方法にチェックを入れます。
私はいつもヤマト運輸を使っているのでヤマト運輸にチェックを入れます。 支払い方法もチェックを入れましょう。
その他は何か書くことおがあれば書きます。
私は特に書いていません。
マイブースを設定します。
私はここは設定していません。
送料の表示を設定します。
送料は出品するとヤフオクユーザーから質問がよく来るので必ず設定しましょう。 送料のサイズの計算方法は発送するダンボールの
縦 cm+横 cm+高さ cm=合計 cm になります。
例えば発送するダンボールが縦 30cm+横 50cm+高さ 30cm=合計 110cm だとします。 この場合は 120 サイズ(合計 120cm 以下の荷物が発送可能)になります。
デザインテンプレートの種類になります。
好みのカラーを選びましょう。
1 番下までスクロールして完成したテンプレートを確認するをクリックします。
HTML コードをコピーするをクリックします。(クリックするとコピーされる) これは後で使用するのでメモ帳などに貼り付けて保存してください。
テンプレートが完成したのでヤフオクにアクセスしましょう。
先ほど作成したテンプレートを出品時に反映させるようにします。 マ
イオクをクリックします。
https://auctions.yahoo.co.jp/
クリックすると以下の画面になります。
下までスクロールして月額税別 462 円で会員登録(最大 6 カ月分無料)をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
Yahoo!プレミアム(月額税別 462 円)に申し込むをクリックします。 ログイン画面になるのでログインします。
ログインすると以下の画面になります。
はいをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
これで登録完了です。
ヤフオクのトップ画面に戻りまります。オ
ークション出品をクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
またはファイルを選択をクリックして写真を設定します。最低 5 枚は用意しましょう。 商品名は先ほどテンプレートで作成したタイトルと同じ名前にします。(統一性が出る)
カテゴリを選択します。
仕入れた PC が Pnasonic の CF-SX3 なのでその通りのスペックを選択します。 選択するをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
リストから選択するをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
コンピュータ→パソコン→Windows→ノートブック、ノートパソコン→
パナソニック、松下電器産業→12 インチ~
の順にクリックしてこのカテゴリに出品をクリックします。
商品の状態は仕入れた PC の状態を選択します。
説明は HTML タグ入力をクリックします。
これをクリックしないと先ほど HTML タグが反映されないので必ずクリックしてください。 そして赤枠に先ほどオークファンテンプレートでコピーしたものを貼り付けます。
HTML タグをクリックして先ほどコピーしたものを貼り付けるとこんな感じになります。
発送する地域を選択して送料負担は落札者を選択します。
発送方法は PC なのでヤフネコ!宅急便を選択します。
発送までの日数は当然ですが出来るだけ最短のほうが落札される金額が高いです。 販売形式はオークションを選択します。
終了する日時は基本的には 2 日です。仕入れの回転を早くするためですね。
開始価格は仕入れた価格の+4,000 円~5,000 円で出品します。
注目のアピールを設定します。
こちらは有料で商品を上位ページに設定出来ます。
要は広告費ですね。
こちらは必ず設定してください。
少なくとも 200 円、出来れば 300 円は欲しいところです。
見てくれる人が多ければ多いほど落札価格も跳ね上がるので必須です。
背景色も変えましょう。
かなり目立ちます。
全て入力したら確認するをクリックします。
クリックすると以下の画面になります。
ガイドラインと上記規約に同意して出品するをクリックします。
これで出品が完了しました。
あとは落札されるのを待つだけです。
このような感じで仕入れて出品する流れを何回も実行します。
私が作成したテンプレート
先ほどオークファンテンプレートを作成した時に 50 個のソフトを入力するところがありましたね。普通 に入力するとこんな感じで変なところで改行されたり、ソフトのタイトルや文章など もいまいち
インパクトのない見た目になってしまいます。
そこで私が文字の太さ、色、改行などを編集しましたので是非使ってください。 ※ページを数ページまたいでいますが
1 個1個のツールの説明文とツールの名前は必ず 1 行空けてください ↓ここからコピー開始してください
<b><font color=red>1.</font>OpenOffice</b>
Word、Excel、パワーポイントなど
ビジネスシーンで必ず使うソフトが入ってます
<b><font color=red>2.</font>OneNote</b>
かなり使いやすいメモ帳ソフト、なんと手書きも出来る
<b><font color=red>3.</font>Avast Antivirus</b>
無料なのにかなり優秀で使い勝手の
素晴らしいアンチウイルスソフト、私はずっとこれです
<b><font color=red>4.</font>Google 日本語入力</b>
PC のデフォルトより絶対こっちがオススメ
とにかく変換が優秀過ぎてサクサクです
<b><font color=red>5.</font>Visual Studio Code</b>
神テキストエディタ、HTML、css、JavaScript、PHP 何でも編集可能 <b><font color=red>6.</font>FreeMind</b>
マインドマップな絶対これ、シンプルで直感で作業出来る
<b><font color=red>7.</font>Stirling</b>
最強のバイナリエディタ ソフト
破損したファイルの原因なども解析可能でかなり便利
<b><font color=red>8.</font>かざぐるマウス</b>
マウスの操作で『あったらいいな』
という機能が全部あるソフト、便利過ぎて必須ソフト
<b><font color=red>9.</font>7+Taskbar Tweaker</b>
かさぐるマウス同様の超便利ソフト、windows 10 には対応 <b><font color=red>10.</font>KeySwap</b>
キーボードのキーを入れ替える神ソフト、使うとその偉大さが実感出来ます
<b><font color=red>11.</font>HotkeyP</b>
KeySwap と同類ソフト
ショートカットキーもキーボード 1 つで押せるように変更可能
<b><font color=red>12.</font>Unlocker</b>
ファイルを操作している時
アプリケーションによって操作出来ないことをなくすソフト
<b><font color=red>13.</font>Everything</b>
超強力なインデックスツール
ファイル検索を最速でかつ更新もリアルタイムにしてくれる
<b><font color=red>14.</font>Fastcopy</b>
その名の通り最速でコピー出来るソフト 大容量のデータも最速でコピー出来る
<b><font color=red>15.</font>RelaxTools-Addin</b>
Excel の超上位互換ソフト
使えば分かる徹底した効率化ソフトでプロ使用
<b><font color=red>16.</font>Flexible Renamer</b>
ファイル名を一括変換出来るツール
データの整理もこれがあれば一発です
<b><font color=red>17.</font>最前面でポーズ</b>
ウィンドウが重なった状態でも
ずっと最前面にしてアクティブにしてくれるソフト
<b><font color=red>18.</font>WindowBlack</b>
その名の通り PC の画面を真っ暗にしてくれるソフト
色々使いどころがあってかなり便利
<b><font color=red>19.</font>Orchis</b>
ランチャー系のソフトならこれしかない
超効率化でしかも軽くて言うことなし
<b><font color=red>20.</font>DAEMON Tools</b>
仮想ドライブを実装するソフト
あるとかなり便利でインストール必須です
<b><font color=red>21.</font>Mp3tag</b>
mp3 ファイルのタグ編集をパワーアップさせる神ソフト、かなり便利
<b><font color=red>22.</font>自動クリックツール</b> その名の通り自動でクリック出来るツール クリックするポイントや頻度とかを設定可能
<b><font color=red>23.</font>Mouse Recorder Premium</b> マウスに関する操作を全てマクロ化してくれるソフト 用途別に整理して使用可能
<b><font color=red>24.</font>WinRAR</b>
ファイル解凍ソフトでギークな人にはかなり顔なじみのツール
<b><font color=red>25.</font>CCleaner</b>
PC クリーニングソフトといったらこれ
一発削除で PC もサクサク動くようになります
<b><font color=red>26.</font>DF</b>
2 つのファイルを同時に開いてくれるソフト プ
ログラマーやサイト運営者にはかなり重宝
<b><font color=red>27.</font>AudioSwitcher</b>
クリックするたびに再生デバイスを
切り替えたりすることが出来るかなり便利なソフト
<b><font color=red>28.</font>CoolBlockInput</b>
マウスとキーボードの操作を一時的に全て無効化出来るソフト
<b><font color=red>29.</font>Screenpresso</b> スクリーンショットならこれしかない
様々な加工もかなり効率化して動作出来る
<b><font color=red>30.</font>手軽に透明 png</b> 画像の背景を手軽に透明化出来るソフト 動作もかなり軽いのでかなりオススメ
<b><font color=red>31.</font>SmillaEnlarger</b> :画像拡大ツール。横幅と縦幅
それぞれを基準にして好きなサイズを選べるソフト <b><font color=red>32.</font>MusicBee</b> 外部端末との連携の良さも完璧な音楽管理ソフト
<b><font color=red>33.</font>MPC-HC</b> 動画や音声のプレーヤーと言えばこれ
かなり有名なので使用している方も多いです
<b><font color=red>34.</font>Moo0 ボイス録音器</b> PC が再生している音声自体を録音したり PC をマイクと見て周囲の音を録音可能
<b><font color=red>35.</font>Audacity</b> 気に入った曲を耐久用 BGM(延々ループ) したり様々な機能がある神ソフト
<b><font color=red>36.</font>xRecode2</b> これは音声ファイルの変換に特化したソフト mp3 タグも編集も同時に行える
<b><font color=red>37.</font>XMedia Recode</b> 動画も扱えるファイルコンバーター
DVD や Blue-ray からのデータ化も可能
<b><font color=red>38.</font>Free Video Editor</b> 簡単な動画編集に使えるソフトで
トリミングや回転させたりと様々な用途で使える
<b><font color=red>39.</font>Metasequoia</b> 色んな方向から立体的な造形ができるソフト 3D 化したいものがあれば簡単に可能
<b><font color=red>40.</font>Blender</b>
3DCG アニメーションを手軽に作れるソフト
凝ったアニメーションも作成可能
<b><font color=red>41.</font>GeekUninstaller</b>
Windows ソフトのアンインストーラー
デフォルトソフトは重過ぎるのでこれは必須です
<b><font color=red>42.</font>Clover</b>
ExplorerをGoogleChromeなタブ仕様にしてくれる
Explorer タブ化ソフト
<b><font color=red>43.</font>ConEmu</b>
コマンドプロンプトなどをタブ化して
1 つのウィンドウにまとめてくれるソフト
<b><font color=red>44.</font>LockHunter</b>
プロセスによってブロックされたファイルのロックを解除するソフト
<b><font color=red>45.</font>CLaunch</b>
手軽に呼び出せるランチャー
すぐに呼びたいアプリを入れて即起動出来ます
<b><font color=red>46.</font>CrystalDiskInfo</b>
ハードディスク(HDD、SSD)の健康チェックツール
交換時期が分かるので安心です
<b><font color=red>47.</font>UltraSearch</b>
PC 内のファイルを素早く検索出来るソフト
探しているデータも一発で見つかります
<b><font color=red>48.</font>Akabei Monitor</b>
CPU 状況、メモリ、ページファイル
仮想メモリの利用具合、HDD の空き容量などが分かる
<b><font color=red>49.</font>Evernote</b>
ToDo リストを作ったり
もはやアイディアを錬成するには必要不可欠なソフト <b><font color=red>50.</font>SumatraPDF</b>
とにかく軽い PDF ビューワー
動作がサクサクなので重い PDF でも一発で閲覧可能 ↑ここまでコピーします
今コピーしたものをオークファンテンプレートに貼り付けます。
下までスクロールして完成されたテンプレートを確認するをクリックします。
こんな感じになります。先ほどより見た目が良くなりましたね。
メルカリやラクマの裏のやり方 PC 転売はヤフオクだけでもかなりの利益を稼ぐことが出来ますが、 サブであるメルカリやラクマを上手く使うことによって更に収入を上げることが可能なのです。 まず仕入れた PC(以下 A とする)を
・ヤフオク
・メルカリ
・ラクマ
3 つに同時に出品します。
そしてヤフオクで A が落札されたとします。
普通ならヤフオクで A が売れたのでメルカリとラクマの出品は削除しますよね?
このノウハウは逆にそのまま出品し続けるのです。
そしてメルカリ、またはラクマから売れたらヤフオクで同じ A の PC を仕入れて発送します。 ちなみにメルカリとラクマで出品する価格は
仕入れた価格の+10,000 円で出品します。
メルカリやラクマのユーザーはヤフオクユーザーと違い、
価格や価値にあまり詳しくない傾向にあります。
なので少々高く出品しても売れるのです。
ですがメルカリとラクマはサブとして考えてください。
メインはヤフオクです。
ヤフオクで仕入れる度に
メルカリとラクマで 3 つ同時出品する。
これを毎回してください。
するのとしないのとでは圧倒的に収入の差が出ます。
メルカリとラクマは値下げ交渉も
たまにされることがあるのでそれを考慮しての出品価格なのです。
もちろん値下げ交渉されずにそのまま購入されることもよくあります。
最後に
PC 転売のノウハウはいかがだったでしょうか?
コツを掴めば簡単に仕入れて利益を得ることが可能となるノウハウです。 即金を稼ぐにはやはり転売が 1 番手っ取り早いと私は思います。 もちろん需要のある商品じゃないと回転しないので稼ぐことは難しいでしょう。
しかし PC はヤフオクで毎日山のように売れています。
いまやスマホと同じく、PC も 1 人 1 台の時代になってきています。 PC 転売はこれからますます稼ぎやすくなるでしょう。
この世に PC がある限り
永久に稼ぐことが出来るのです
そしてなんと言っても即金に特化したノウハウなので
これからビジネスを始める方、まだ稼いでいない方も十分に利益を上げることが出来ます。 特別なテクニックは全く必要ないので
本当に稼ぎやすいノウハウになっています。
あなたのビジネスライフが上手くいくよう応援しています。
それでは最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。